自動売買するためにMT4の導入から設定方法を紹介します。
FXをする上で欠かせないのが、トレード用のプラットフォームです。
国内のFX業者は、概ね各社独自のプラットフォームを使用しておりますが、世界的な観点ではMT4が主流です。
グローバルスタンダードプラットフォームと言えるのは、MT4(MetaTrader4)以外には現時点ではございません。
MT4はAPIを開放していますので、MT4用インジケーターやEAの開発を世界中のプログラマーがしており、MT4への移植も大変簡単なため多くのトレーダーが有料無料にかかわらず利用しております。
今回、MT4のセットアップから、MT4で動作させるEA(エキスパートアドバイザー)の動かし方までを解説いたします。
MT4のダウンロードからセットアップ方法
まず、MT4をダウンロードするのに、どのFXブローカーからするかを決めないとなりません。
今回、日本で一番人気があり、口座開設者数が非常に多い、XMTRADINGのMT4をダウンロードしながら説明をして行きます。
XMTRADINGに事前に口座を開設して、「MT4用ログインID」「パスワード」「MT4サーバー名」を受け取っておいてください。
MT4のダウンロード&インストール
XMTRADINGのトップページから、下記画像中央の、「プラットフォーム・ダウンロードセンター」をクリックします。

MT4ダウロードのコーナーへ飛びましたら、MT4とMT5が有りますが今回はMT4を選択して、ダウンロードを開始させます。
セットアップを尋ねますので「実行」をクリック

規約に同意を求められるので「次へ」をクリック

「完了」をクリックしインストールは完了します

MT4のサーバーは事前に受け取った情報を選択します

MT4のセットアップ方法
MT4サーバーを選択した後、ログインIDとパスワードを尋ねられますので、受け取った情報を入力してログインします。

MT4が起動してきます。

MT4が起動しましたら、ファイルから新規チャートを開いてトレードしたいチャートを準備します。
MT4がセットアップできましたので、EA(エキスパートアドバイザー)を動かす準備に入ります。
EAで自動売買をしてみよう
MT4がセットアップできましたので、EA(エキスパートアドバイザー)を動かす準備に入ります。
その前に、EAを動かすメリットとEAを動かす上での注意点を書いて行きます。
EAを動かすメリット
FXをするという事は、一般的には「裁量トレード」をするという事を意味します。
要するに、トレーダー自身がテクニカル分析とファンダメンタルズ分析をしたうえで、エントリーポイントを決め、利益確定決済や損切決済をも状況を判断して決めます。
しかし、FXを裁量トレードで勝ち続けるのには、分析やトレーニングは勿論ですが、努力だけでは超えられない壁が有るのも事実です。
FXをする上でトレーダーに大きく影響を与えるのは、第一に「入手した情報(テクニカル分析とファンダメンタルズ分析)」、第二は「構築した論理(ロジック)」、そして、第三が人として誰でも縛られる「感情(メンタル)」によりトレードの決定をすると言われています。
最大のマイナス要因となるのは、人の感情(メンタル)です。
そこで、第三の要因である感情=メンタルを切り捨てた情報と論理(ロジック)のみでトレードを続ける、システムトレードが人気になってきました。
また、MT4ですとEAを動かすのに最適な環境で有ることも、人気に拍車がかかりました。
そして、最大のメリットは、FX初心者の人でも確りしたロジックを基に出来ているEAを選べば、知識や経験が無くともプロトレーダー並みの成績を出すことも可能です。
EAを動かす注意点
FXのマーケットは24時間動いていますが、トレーダーが自宅のパソコンを24時間稼働させるのには、多少無理があります。
OSの自動更新やPCトラブルそして他者に触れられてしまうなど、PCを再起動せざるを得ない事態が発生する場合もあります。
そこで、VPS(Virtual Private Server)を用意してそこにMT4をセットアップし、EAを動かせば最適な環境になります。
そのサーバー代の費用が月々掛かってしまいます。
更に、トレーダー自身でEAを用意しないとなりません。
自身がEAを作れれば思い通りの動作をしてくれますが、世界中に存在するEAの中から最適なものを探すのもなかなか大変な作業です。
EAの基になるロジックの良し悪しを、バックテストやフォワードテストを参考にして決めないとなりません。
そして、EAは相場にマッチしない時期にはドローダウンが発生しますので、その対策も決めておかないとなりません。
EAのセットアップと設定方法
では、コンスタントに収益を上げそうなEAを見つけて、実際にMT4にセットアップして、バックテストをさせてみましょう。
良いEAの見つけ方
Mt4にもサンプルとして、移動平均線とMACDを利用したEAが用意されています。
トップ画像に使ったのはその中の、移動平均線を使用したEAのバックテスト画像ですが、グラフは右肩下がりのダメEAです。
EAの種類は大まかに分けて、短期足でスキャルピング主体、一日に1回~2回しかポジションを取らないデイトレード型、更に長い期間ポジションを保有するスイングトレード型、ナンピンやマーチンゲールをするタイプ、日本で人気のトラップリピート系などが有ります。
どのタイプが自身のスタイルに合うのかも、EAを決めるポイントになります。
- バックテストデータは10年~15年程度の期間は見たいです。(この間にリーマンショックが含まれます)
- フォワードテストデータも開示しているEAを選びたいです。
- プロフィットファクタ(総利益額と総損失額の比率)が1.5以上のバックテストデータが出たEAを選びたいです。
- ドローダウンが小さいEAを選びたいです。(最大でも資産の5%内に押さえられるEAが良いです)
- エントリー回数が極端に少ない、逆に極端に多いEAは避けましょう
- ナンピンはまだしも、マーチンゲールをするEAは失敗すると大きな損失になるので避けましょう。
- 上記の条件が揃いますと、キレイな右肩上がりの資産グラフになりますので、その様なタイプを選びましょう。
※海外になりますが上質なEAが無料で利用できるサイトを紹介いたします。
- MQL5.community(MT4のMetaQuotes Ltd.が運営しています)https://www.mql5.com/en/code/mt4/experts/best
- FOREX FACTORY(無料のEAが探せる海外の掲示板です)https://www.forexfactory.com/forumdisplay.php?f=71&sort=lastpost&order=desc
EAのセットアップ方法
では、私がFOREX FACTORYからダウンロードしてきた「Turtle Trading EA.ex4」を例にして行きます。
試されたい方は下記URLからダウンロードできます。
https://www.forexfactory.com/attachment.php/3579268?attachmentid=3579268&d=1584244220
ダウンロードの保存先はMT4のデータフォルダになります。MT4のメニューバー「ファイル」から「データフォルダを開く」をクリックします。下記画像のMQL4内に「Experts」フォルダ内に保存をします。

事前にMT4のメニューバーからオプションを選択し、エキスパートアドバイザーのタプで自動売買を許可するにチェックを入れておいて下さい。
メニューバーの表示から「ナビゲーター」をクリックして、エキスパートアドバイザーの中にある「Turtle Trading EA」を使用したいチャート上にドラッグアンドドロップをします。

ドラッグアンドドロップをしますと、パラメーター設定のボックスが開きます。

次に、ツールバーの「自動売買」をクリックしますとチャート上に「Turtle Trading EA」の名前と😊マークが表示されます。

EAを止めたいときは再度「自動売買」をクリックしてオフにします。
EAをチャートから外したいときはチャート上で右クリックし、エキスパートアドバイザーから削除を選択しますと外せます。

EAのバックテスト
次はダウンロードした「Turtle Trading EA」のバックテストをしてみます。
ツールバーの「ストラテジーテスター」をクリックします。

エキスパートアドバイザーに「Turtle Trading EA」を選択しスタートボタンを押しますと、チャートが開きバックテストが始まります。
今回は過去データを用意していませんので短期間の2020年1月1日から4月7日までを動かしてみました。
ドル円30分足チャートに適用して、パラメーターの設定はデフォルトのままで行いました。



期間が短くパラメーターも変更していませんので、負けはしませんでしたがあまり良いパフォーマンスにはなりませんでした。
バックテストの見方や詳しいやり方はこちらでも説明しています。

まとめ
今回、MT4XMTRADINGからダウンロードして、無料で使えるEAをセットして動作の確認をしてみました。
FXで自動売買をする為には優秀なEAを見つけ(或いは作成し)VPSを用意して始めないとなりません。
また、EAのバックテストは、1年~5年程度の短期間のバックテストでは不十分で、10年~20年のデータを基にして行なったEAを選びたいです。
また、長期間のバックテストデータを表示している場合は、カーブフィッティング(過剰最適化)されているケースも有るので、ロジックをある程度は説明しているEAを選びたいです。
また、優秀なEAでも相場が適合しない時期もあり、ドローダウンが発生してしまう可能性が有ります。
対応策としてEAを複数用意しシステムを組み合わせる、ポートフォリオを組むのが良いでしょう。
自動売買だからと、放置はせずに相場の監視は勿論、常に最新情報を入手し、FXの学習も怠らないようにしないとなりません。
ブログランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
[…] MT4の設定 […]